それって個人情報!?

それって個人情報!?

今日いらっしゃったクライアントですが
あれも個人情報だから出せない
これも個人情報だから出せないと仰るのですが
そんなにあれもこれも個人情報なのでしょうか?

avatar

ロック

avatar

所長代理

いえ そんなことはありません
意外と思い違いをしていることが多いです
少なくとも個人情報法保護法が規定している個人情報は以下の通りです

個人情報保護法(抜粋)
(定義)
第二条 この法律において「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、次の各号のいずれかに該当するものをいう。
一 当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等(文書、図画若しくは電磁的記録(電磁的方式(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式をいう。次項第二号において同じ。)で作られる記録をいう。第十八条第二項において同じ。)に記載され、若しくは記録され、又は音声、動作その他の方法を用いて表された一切の事項(個人識別符号を除く。)をいう。以下同じ。)により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)
二 個人識別符号が含まれるもの・・・以下略

うーん・・・
つまりどういうことでしょうか?

avatar

ロック

avatar

所長代理

それを見て個人だと特定されるものでなければ個人情報ではないということです

それだとすると思ったより個人情報の範囲って狭そうですね
名前だけが書かれたものだったり
住所だけだったりしたら個人情報ではないことになりますし

avatar

ロック

avatar

所長代理

そうですね
それだけだと誰だかわからないでしょう?

はい わかりません

avatar

ロック

avatar

所長代理

そういうものは個人情報ではないのです
だから個人が特定できないように加工された情報
例えば統計データなどですね
こういうのは個人情報とはいいません

でも加工情報はPマークでは管理対象になっていませんでしたっけ?

avatar

ロック

avatar

所長代理

そういうのはありますね
とりあえず個人情報保護法という枠組みの中ではという話です

なるほどです
それならそうですね

avatar

ロック

avatar

所長代理

大体個人情報ではないものを個人情報だと言い張る方は
会社の情報についていうのではないでしょうか?

はい そうです
財務諸表や通帳などは個人情報だから見せられないと拒否したりします

avatar

ロック

avatar

所長代理

そもそも会社は法人ではありますが
自然人ではありません
従って基本的には個人情報保護法では保護されないと考えた方が良いです

そうなんですか!
でも確かに生きている個人ではないですね
とはいえ公にするような情報でもないような・・・

avatar

ロック

avatar

所長代理

中小企業の社長さんなどに勘違いされている方がわりと多いですが
本来財務諸表は公告しなければならないものです
そうしたら現金や預金の残高は公表されてしまうものです
だからこれらは秘密情報ですらありません

そういえばそうですね!
ということは秘密にすること自体おかしいということですね

avatar

ロック

avatar

所長代理

個々の取引は別ですが
期末残高などはそのように考えて良いと思います

ではそれ以外の情報は個人情報にはならないのでしょうか?
社員名簿やメールアドレスなど
個人情報保護法で保護されている情報は除くと、ですが

avatar

ロック

avatar

所長代理

基本的にはなりませんね
普通秘密情報として管理することになるでしょう
ノウハウにしても取引先にしてもそうですね
ただし取引先が個人事業の方の場合は
個人情報の可能性もないことはないので注意してください

おっと なかなか複雑ですね
これは一般の方が理解するのは大変そうですね

avatar

ロック

avatar

所長代理

だから我々が活躍する余地があるのです
ロック君もしっかり理解してくださいね

わかりました!

avatar

ロック

東京経営法務研究所へのお問合せはこちらから

個人情報カテゴリの最新記事

契約書・社内規程の作成等、法務のことなら東京経営法務研究所 お電話はこちら!
テキストのコピーはできません。