ロックがオフィスにいる。
どうやらFAXの整理をしているようだ。
先日の大掃除でやりそびれた分を片付けるために来たらしい。
そこへ所長代理もやってきた。
所長代理
FAXの整理をやっていなかったと思ってきたのですが
ロック君がやってくれていましたか
はい
ちょっと気になったので
ロック
所長代理
すみません
私が処理する範疇のものなのに
規定では年内に不要なFAXは全て処理しないといけないですからね
代理にはお世話になっていますし
これくらいやらないと
ロック
所長代理
ありがとうございます
では二人でさっさと終わらせてしまいましょう
はい!
ロック
・・・代理とロックは不要なFAXをシュレッドしている・・・
我々はこうやって契約書の作成をやっているわけですが
これが全てではないと思います
他の方はどうしているのでしょうか
ロック
所長代理
自社で作成しているというのが一般的でしょう
全て外注していたら
契約書の作成費を捻出するために稼ぐような状態になってしまうでしょう
それはそうですね
1件何万とかそれ以上ですからね
社員を雇った方が費用が安く済みます
ロック
所長代理
他のパターンとしては
零細企業の場合は注文書と請書で済ませていますね
一応契約書の一種ともいえますが
それって大丈夫なのですか?
契約内容が曖昧になりがちですよね
ロック
所長代理
大丈夫とはいえませんが
契約書というのは何か問題が発生したときに
初めてその力が発揮されます
だから問題さえ発生しなければかまわないということで
やっているようですね
ちょっと怖いですね
それにできるとしてもかなり業種が限定されそうですね
ロック
所長代理
一般のB to Bでは怖くてできないですね
人的関係の強い業種か取引額の低いB to Cくらいだと思います
この場合も現金支払の商品手渡しならFAXすら不要ですね
お店とかの場合ですね
注文書と請書の場合はどのような形でやり取りをするのでしょうか
ロック
所長代理
FAXが多いように思いますが
メールでもやりますね
メールの場合は契約書との線引きが曖昧なところがあります
FAXだと枚数が制限されがちですが
メールだといくらでもかけますからね
そうなると内容次第では契約書と変わりません
ロック
所長代理
サーバーに記録が残るので証拠としても使える可能性があります
電子データだと印紙を貼付する必要もないですから
そこもメリットです
なりすましのような別のリスクはありますが
確かに・・・
IT特有のリスクはありますね
ロック
所長代理
他にもこの注文書・請書形式だと
先に基本契約書を取り交わしておく場合があります
FAXやメールを補完的に使用する形ですね
物販の仕入れに多いやつ
これだと元の契約書があるので安心ですね
ロック
所長代理
ですから皆さん最低でもこちらの形式にしてほしいと思っています
そうですね
そうなるようにドンドン提案していきましょう
ロック
所長代理
そうしましょう
さて FAXも片付いたようですね
どこかでお茶でも飲んで帰りましょうか
いいですね
オゴリですか(笑)
ロック
所長代理
今回は特別ですよ
こんな日にまで出てきていただいたので
本当ですか!?言ってみただけだったのに
ありがとうございます
では行きましょう!
ロック
所長代理
お店が混んでないといいですね