著作物の権利者は誰?

著作物の権利者は誰?

avatar

所長代理

ではまず著作権の権利者について整理しましょうか
権利者は誰になるでしょうか?

これは著作物を創作した人ですよね

avatar

ロック

avatar

所長代理

はい 原則的には正解です
では我々のように犬が何か絵を描いた場合はどうなるでしょうか?

え・・・

avatar

ロック

avatar

所長代理

テレビでは像やチンパンジーがたまに
絵を描いている映像を流していたりしますよね
これはどうでしょうか?

描いたら皆権利がある・・・わけじゃないですよね
もしかして人だけですか?

avatar

ロック

avatar

所長代理

正解です
よく解りましたね

権利者は人とか法人といっていますからね
そうかなと思いました

avatar

ロック

avatar

所長代理

例えば風が吹いて砂に絵柄が現れても著作権は発生しないですし
動物も意図して描いているとは思えません
そこが境目だと思います
民法でも権利の主体になれるのは自然人と法人だけと規定されています

そういうことなんですね
そうすると今後はAIの描いた絵や文章にも権利を付与するか
議論が巻き起こりそうですね

avatar

ロック

avatar

所長代理

AIは人が作成するものですからね
それにお金もかかっていますし
権利が付与されても不思議ではないです
その場合AIのプログラム作成者が
権利者になるでしょうけどね

動物が描いた絵も飼い主でいいから
権利が発生するといいですね

avatar

ロック

avatar

所長代理

そうしないと我々も困りますしね(笑)

あ そういえばそうですね(笑)

avatar

ロック

avatar

所長代理

ちなみに法人の業務で著作物を作成すると
法人の著作物になります
権利期間が個人と違うので
それは別途お話しますね

わかりました

avatar

ロック

avatar

所長代理

さて 権利者がわかったところで
権利がいつ発生するかは知っていますか?

著作権は特に登録や許認可が要らなかったはずです
創作された時点でその人が著作者となります

avatar

ロック

avatar

所長代理

そうですね
著作物は世の中に無限といっていいほど存在します
いちいち登録などしていたらえらいことです

子供が描いた落書きとか
旅先で撮った写真とか
そのたびに登録というのは不可能です

avatar

ロック

avatar

所長代理

そういうことです
ではもう一つ質問です
著作権が付与されるためには創作性の他に
技術的な要件はありましたか?

技術的・・・ですか?
高度な技法を使用しているとかそういう話ですか?

avatar

ロック

avatar

所長代理

そうです

そういうものはなかったはずです
子どもの落書きも著作物ですから

avatar

ロック

avatar

所長代理

よくそこに気がつきましたね
出来不出来は著作物となる要件ではありません
まぁ残したいか処分したいかという問題はありますが
それは別の話です

ありがとうございます

avatar

ロック

avatar

所長代理

それと先程の無審査無方式に付随した話ですが
著作権は同じものが出来上がってしまっても
後発の方がその著作物の存在を知らない場合
その後発の著作物も権利が付与されます

え 全く同じものでもOKなんですか?

avatar

ロック

avatar

所長代理

知らなければ ですよ
ワン・レイニーナイト・イン・トーキョー事件が有名です
今の世の中では難しいと思いますけどね

うーん でもビックリです
特許権などは登録したもの勝ちなので
同じかと思っていました

avatar

ロック

avatar

所長代理

心の内の表現だからでしょう
その辺が特許権等と違うところです
あれは先願主義ですから登録したもの勝ちです

なるほど・・・

avatar

ロック

avatar

所長代理

あと権利の存続期間ですが
以前お話ししたように50年が原則です

創作から50年ですか?

avatar

ロック

avatar

所長代理

それは法人や偽名の場合ですね
通常の個人の場合は創作した人が亡くなった
次の年の1月1日から50年です

そして映像は70年ということですね

avatar

ロック

avatar

所長代理

そういうことです
では次に具体的な権利についてお話ししましょうか

お願いします

avatar

ロック

東京経営法務研究所へのお問合せはこちらから

法務カテゴリの最新記事

契約書・社内規程の作成等、法務のことなら東京経営法務研究所 お電話はこちら!
テキストのコピーはできません。