独占禁止法違反は法務部に届きにくい

独占禁止法違反は法務部に届きにくい

ロックはネットのニュースに見入っている。
先般あった独占禁止法違反に関するニュースのようだ。
所長代理が後ろにいるのに気がつき、やおら後ろに振り向いた。

あ 代理
質問いいですか?

avatar

ロック

avatar

所長代理

独占禁止法関係ですね

はい
独占禁止法はあまり馴染みがないものですから
教えていただけると嬉しいです

avatar

ロック

avatar

所長代理

そうですね
いい機会ですからお話ししましょう
まずは公正取引委員会のサイトを開けてみましょう

公正取引委員会
公正取引員会 独占禁止法の概要のサイトへ飛びます

avatar

所長代理

ここに概要と下の図があるので
まずはよ~くみてください

えーと 何々
独占禁止法の正式名称は「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律」です・・・云々
なるほど 何となくは解ったのですが
もう一つはっきり解りません

avatar

ロック

独占禁止法の正式名称は,「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律」です。この独占禁止法の目的は,公正かつ自由な競争を促進し,事業者が自主的な判断で自由に活動できるようにすることです。市場メカニズムが正しく機能していれば,事業者は,自らの創意工夫によって,より安くて優れた商品を提供して売上高を伸ばそうとしますし,消費者は,ニーズに合った商品を選択することができ,事業者間の競争によって,消費者の利益が確保されることになります。このような考え方に基づいて競争を維持・促進する政策は「競争政策」と呼ばれています。
また,独占禁止法の補完法として,下請事業者に対する親事業者の不当な取扱いを規制する「下請法」があります。
(公正取引委員会 独占禁止法の概要から抜粋)

独占禁止法の目的と規制内容
独占禁止法の概要

avatar

所長代理

ざっくりいうと独占禁止法
いわゆる独禁法は3つのことを禁止する法律です
一つ目は私的独占
二つ目は不当な取引制限
三つめは不公正な取引方法です

はい そこまでは・・・

avatar

ロック

avatar

所長代理

簡単にいうと
私的独占は妨害や合併などをして市場の独占をすることです

以前マイクロソフトやGOOGLEが問題にされていた論点ですね

avatar

ロック

avatar

所長代理

そうです
あれは合併がらみですね

そうなると値段が下がらなかったりするからですね
不当な取引制限というのはどういうものでしょうか?

avatar

ロック

avatar

所長代理

不当な取引制限は
よくあるのがカルテルとか談合ですね

これも価格が不当なものになりがちですね
では不公正な取引方法というのはどういうものでしょうか

avatar

ロック

avatar

所長代理

これは抱き合わせ販売などのように
優越的な地位を乱用するものがあげられます

なるほど
公正な価格形成を妨げるものがこれに抵触するわけですね

avatar

ロック

avatar

所長代理

ざっくりいえばそうですね

ではこのニュースに出ていた
医薬品メーカーの独占禁止法違反の疑いというのは
私的独占の禁止に抵触したのでしょうか

avatar

ロック

avatar

所長代理

不公正な取引方法などもあるかもしれません
他のメーカーの薬品を使えないように機器のメーカーに話をしたとか
嘘の情報を流したといわれていますからね
いずれにしても公正取引委員会の調査の結果が出ないと
はっきりとは解りません

あれ 100%のシェアを持っていたのはいいんですか?

avatar

ロック

avatar

所長代理

公正な企業努力なら独禁法には抵触しません
以前はかなりニッチな市場だったのかもしれませんね

IT企業は合併に次ぐ合併だったから独禁法に引っかかっただけで
そうでなければ大丈夫なんですね
じゃあ抵触が疑われるのは他のメーカーが使えないように話をした
とかそのあたりだけですか?

avatar

ロック

avatar

所長代理

おそらくそうでしょう
なので顧問弁護士や法務部が把握していなかった可能性もあります
独占企業は法務の人間が細部まで把握しておかないと危険というのは確かですね

私にこのような仕事が来たら
営業会議にも出席します!

avatar

ロック

avatar

所長代理

そのときはお願いしますよ

はい!

avatar

ロック

東京経営法務研究所へのお問合せはこちらから

法務カテゴリの最新記事

契約書・社内規程の作成等、法務のことなら東京経営法務研究所 お電話はこちら!
テキストのコピーはできません。