代理と代行

代理と代行

今日は代理について教えていただけますか?
先日クライアントと話をしていて
ちょっとあやふやだったもので・・・

avatar

ロック

avatar

所長代理

いいですよ
では会議室でお話ししましょうか

二人は会議室に向かった。
会議室にも六法があり、雑音がないのでこちらの方が話をしやすいようだ。

avatar

所長代理

さて まずは
代理のどの辺があやふやだと感じたのでしょうか?

実は代行について話をしていた時
この2つの違いは何だろうと気になりまして・・・

avatar

ロック

avatar

所長代理

なるほど
わりとありがちですよね
代理と代行は似ている概念ですし
あやふやでも何とかなってしまうことも結構多いです

でもそれではまずいかなと思いまして

avatar

ロック

avatar

所長代理

そうですね
法務を生業とする場合はきちんと覚えておくべきでしょう

学校で習ったはずなのですが忘れてしまったようです
なさけない話です

avatar

ロック

avatar

所長代理

忘れたらまた覚えれば良いですよ
でも次は忘れないようにしましょう

はい!

avatar

ロック

avatar

所長代理

代理ですが民法99条に規定がります

(代理行為の要件及び効果)
第九十九条 代理人がその権限内において本人のためにすることを示してした意思表示は、本人に対して直接にその効力を生ずる。
2 前項の規定は、第三者が代理人に対してした意思表示について準用する。

これだけだと何のことだかわかりにくいですね

avatar

ロック

avatar

所長代理

そうですね
意思表示と書いてあるから法律行為に
関することであることはわかりますよね

はい

avatar

ロック

avatar

所長代理

つまり本人に代わって法律行為を行い
その効力が本人に帰属するということです

よくスポーツ選手などの契約更改で出てくる
代理人はこれにあたるわけですね

avatar

ロック

avatar

所長代理

そうです
本人の代わりに契約を締結しますが
チームから報酬をもらうのは本人です

なるほど
では代行とはどこが違うのですか?

avatar

ロック

avatar

所長代理

代行は事実行為を本人の代わりに行うことです
法律行為ではないんですよ

家事代行や運転代行・・・
そういえば法律行為ではないですね
でも課長代行は?
親権も代行といいますよね?

avatar

ロック

avatar

所長代理

課長は契約を締結できる立場ではないですよね
親権も通常行うのは子供の世話で事実行為です
契約の際は代理人となる場合がありますが
それはまた別のお話です

その辺がゴチャゴチャしているので
しっかり覚えきれないように思います
契約や申請をするのが代理で
それ以外が代行というのはわかったのですが・・・

avatar

ロック

avatar

所長代理

うーん そうですねぇ・・・
では人がやるのが代理で
犬や猫でもできるのが代行
これならどうですか?

あ それならわかるかも
犬や猫には意思決定できませんからね
でも新聞を取ってくるなど家事の代行は可能です

avatar

ロック

avatar

所長代理

ではそのように覚えましょうか

しかし我々は?
こうやって書類を代理人として作成していますよね

avatar

ロック

avatar

所長代理

我々は特別ですから(笑)
その辺は考えてはいけませんよ(笑)

東京経営法務研究所へのお問合せはこちらから

法務カテゴリの最新記事

契約書・社内規程の作成等、法務のことなら東京経営法務研究所 お電話はこちら!
テキストのコピーはできません。