新年度になって一気に春めいてきましたね
新入社員らしき若い子が電車に乗るのを見かけます
ロック
所長代理
どの部署も忙しいでしょうね
新人が入ってきたり昇進や昇格もあったりして
バタバタしていると思います
そういえばそろそろ株主総会の準備で忙しい会社も
ちらほら見かけるようになりました
ロック
所長代理
そうですね 3月決算の企業の場合
上場企業などは6月
中小企業は5月に株主総会を開催することが多いです
今は決算関係が修羅場ではないでしょうか
忙しいと思います
株主総会というと
決算承認や役員選任がありますね
ロック
所長代理
最近は社外取締役や社外監査役が増えてきましたが
従業員から役員になる方もいるので
だからこちらも大変ですよ
役員になるのはそれほど大変なのでしょうか
例えば営業部長から営業担当取締役になる場合
それほど大きくは違わないように思うのですが
ロック
所長代理
従業員から役員になると会社との契約が変わります
ですからそこをきちんと説明しないと
あとが結構面倒なんですよ
それはどういうことでしょうか
ロック
所長代理
取締役や監査役 ここではまとめて役員と呼びますね
この役員になると従業員ではなくなります
従業員でなくなると何か変わるのでしょうか?
ロック
所長代理
雇用ではなくなり
会社との委任ということになります
それはつまり・・・
ロック
所長代理
役員は基本的に労働基準法等の労働法で
守られなくなります
それはつまり残業などをしても
残業代がつかないということですね
ロック
所長代理
それだけではありません
労働基準法等で守られていた残業の規制なども
原則としてありませんし
最低賃金法の適用もありません
また失業保険の被保険者にも原則としてなれません
そうなんですか!
結構違うのですね
ロック
所長代理
労働法というのは結構多岐にわたっていて
会社に雇用されたものを守っています
しかし役員になるとそれがなくなるのですね
ロック
所長代理
そういうことです
特に気を付けるのは役員には定年はありませんが
任期があることです
従業員は逆ですね
定年はあるが無期雇用が原則です
ロック
所長代理
だから任期が満了したら
再任されなければそのまま退社ということになります
それ怖いですね
取締役の任期は原則約2年ですから
株主総会終了ではいさようならということもありえるわけですね
ロック
所長代理
昔女子バレーボールの三屋さんという方が
上場企業の取締役になったのですが
その後株主総会で再任されずに退社という憂き目に遭った
という記憶があります
結構シビアですね
合法的な首切りにも使われそうです
ロック
所長代理
可能性は否定できないですね
もっともそういう会社は何のかんのと
理由をつけて辞めさせると思いますけどね
そう考えると先にレクチャーしておかないと
後々揉めたりすることもありそうですね
ロック
所長代理
だから気の利いた企業は
先に取締役の職責やリスクについて
レクチャーをするわけです
だから大変なのですね
ロック
所長代理
そういうことです
そんなに違うとは思いませんでした
ありがとうございます
自分がそうなることがあったら気をつけます
ロック