契約書作成時のチェックポイント

契約書作成時のチェックポイント

今日は会議室で研修ということになっている。
ロックは足早に会議室に向かった。
席に着くと、主任のゴンが入ってきて開催を宣言した。

avatar

所長代理

はい それでは研修を始めます
今日は慣れてきて緩みがちなこの時期に
基本を見直そうということで
契約書のチェックポイントをみていきます

avatar

所長代理

契約書でまず何をチェックしたら良いでしょうか
ロック君 答えていただけますか?

ロックは席から立ち上がるとはきはきと答えた。

当事者や権利義務、期日、罰則等抜けがないかチェックします

avatar

ロック

avatar

所長代理

とても重要なところですね
特に当事者は重要です
これについては後でまた質問しますよ

ロックはドヤ顔をしながら着席した。

avatar

所長代理

でも契約の目的が出てこなかったのは残念でしたね

ロックはハッとした。

avatar

所長代理

契約書は契約が履行されることを目的として作成することを忘れてはいけません
第1条か前文で目的を記入していますか?
目的がしっかり書かれていないと契約内容がブレますよ
その後はロック君が答えてくれたものなどを漏れがないかチェックしてください

avatar

所長代理

実は契約書で一番大事ともいえます
なぜ契約するのか
その次に何を取り決めたのかが契約の大枠です
ここはつい慣れでやってしまいがちですが
よく注意して作成してください

しまった
この間教えてもらったところだったのに・・・

avatar

ロック

ロックはちょっとしょげてしまった。

avatar

所長代理

ロック君はそれだけ慣れてきたということかもしれませんね
ではまず当事者で確認するところはどこでしょうか?

主任が皆に問いかけたところ、ロックは名誉挽回とばかりに手をあげて答えた。

当事者は権限のある人かどうかをまず確認します

avatar

ロック

avatar

所長代理

はい そうですね
契約書は基本的に会社を代表する者が当事者となります
株式会社なら代表取締役ですね
じゃないと個人と契約したことになってしまうかもしれません
そしてできれば記名押印ではなく署名押印をいただきたいですね

主任が良くできましたというサインを送ってきたので、ロックはホッと胸をなでおろした。
挽回できたと思ったら質問する意欲が湧いてきた。

なぜ記名押印では足りないのですか?

avatar

ロック

avatar

所長代理

記名というのは所在地や代表者氏名を印刷する方法をいいますが
これだと他の方がやったと言われるリスクがありますよね
だから自筆である署名が望ましいのです
法律上記名押印で良いとされているのでウチでは状況に応じて使い分けています

元気になったロックをみて、主任はまだ質問しても大丈夫そうだと判断した。

avatar

所長代理

では権利義務に関するチェックポイントはどこでしょうか
重要なところを一つ挙げてください

契約の多くは金銭が動くので
提供する製品やサービス
それに対価となるお金が発生する場面を漏らさず記載されているかどうかです

avatar

ロック

avatar

所長代理

いい回答です
例えば不動産の賃貸契約書なら敷金、礼金、共益費、更新料、不具合が発生した場合、振込手数料といったものがきちんと書いてあると思います
それが漏らさず記載されているかチェックすることが重要です

よし!

avatar

ロック

平静を装って着席したが、ロックは心の中でガッツポーズをした。

avatar

所長代理

ではここまでのところを実際にチェックしてみましょうか
皆さんは資料を配布するので契約書をリーガルチェックしてみてください

ロックをはじめ所員たちは早速資料に目を通し、リーガルチェックをし始めた。

東京経営法務研究所へのお問合せはこちらから

リーガルチェックカテゴリの最新記事

契約書・社内規程の作成等、法務のことなら東京経営法務研究所 お電話はこちら!
テキストのコピーはできません。