裁判管轄、準拠法について

裁判管轄、準拠法について

avatar

所長代理

さてお次は・・・裁判管轄か
これは皆記載していると思うので
特に問題ないですかね?

ロックが質問したいらしく手を挙げた。

すみません
一応なぜ裁判管轄を記載するのか
聞いていいですか?

avatar

ロック

avatar

所長代理

はい そういうのはドンドンどうぞ
ではその前にこちらから質問を
裁判管轄を書かないとどういうことになるか
知っていますか?

法令の通りだと
相手側の本店所在地を管轄する
地方裁判所に提訴することになります

avatar

ロック

avatar

所長代理

正解です
よく勉強していますね

ありがとうございます

avatar

ロック

avatar

所長代理

では相手方が期日までに支払えない
確率が高いと思われる場合
どのような行動をとる可能性がありますか?

う~ん 逃げる ですか?

avatar

ロック

avatar

所長代理

どうやって?

・・・本店移転!
本店をどこか遠くに移転するんですね!

avatar

ロック

avatar

所長代理

そうです
嫌がらせというのも含めて
本店をどこか遠くに移転してしまうことが
考えられます

だから都内の会社同士の契約でも裁判管轄を書くんですね

avatar

ロック

avatar

所長代理

本店なんていつ移転しても不思議ではないですからね
海外の会社だとより重要性が増します

日本企業以上に逃げても不思議ではないですからね
納得です
ちなみに国内ならどこの裁判所でもいいんですか?

avatar

ロック

avatar

所長代理

どちらかの本店所在地かその中間くらいがいいでしょう
近くの裁判所の方が経費もかかりませんし
資料も集めやすくてスムーズに事を進めやすいです
一般的にはお金を払ってもらう側の管轄ですかね

わかりました

avatar

ロック

avatar

所長代理

これで質問の答えになりましたかね
あと先程ちょっと話に上がりかけましたが
海外の会社との契約の場合は
裁判管轄の他に準拠法も決めるのが一般的です

どちらの法律を使うかというやつですね?

avatar

ロック

avatar

所長代理

そうです
まず忘れることはないと思いますが
これを忘れると痛い目を見ることがあるので
要注意です

外国の法律なんてよくわかりませんからね

avatar

ロック

avatar

所長代理

国によって法律や制度は様々です
思わぬことで足を掬われることもあるので要注意です

件のEU一般データ保護規則(GDPR)とかもそうでしょうか?

avatar

ロック

avatar

所長代理

あれはまたちょっと違いますかね
準拠法の話ではないので

そうでしたか

avatar

ロック

avatar

所長代理

でも気をつけなければいけないことは確かですから
しっかり気を付けてチェックしてくださいね

はい!

avatar

ロック

avatar

所長代理

日本も最近は裁判のスピードも上がっているように思いますし
以前のように海外の裁判所で海外の法律を準拠法にしなくても
いいのかもしれません
この辺は若干パワーゲームなところがありますから
それ次第ですね

avatar

所長代理

あと海外との契約は仲裁センターで仲裁する旨記載しないと
いけないので注意してください

わかりました!

avatar

ロック

avatar

所長代理

では今日はこれで解散にします
お疲れさまでした

東京経営法務研究所へのお問合せはこちらから

リーガルチェックカテゴリの最新記事

契約書・社内規程の作成等、法務のことなら東京経営法務研究所 お電話はこちら!
テキストのコピーはできません。