(暗)闇バイト募集中!?

最近MICROSOFTのサイトやアプリでこのような広告が出ているのをご存じでしょうか?
パッと見、今話題の悪名高き「闇バイト募集中」の広告に見えます。

しかし、よく見るとNETFLIXと書いてありますし、闇の字の前にうっすらと暗の字が見えます。
ネットで検索したところ(危なくてクリックなどできるか!)どうやらNETFLIXのバイト募集らしいのですが、正直こんな広告を出したNETFLIXやOKを出して広告を掲載したMICROSOFTの神経を疑います。

本人たちはネタ枠のお遊び感覚などでしょうが、正直悪趣味です。
はっきりいって公序良俗違反です。
また、これを模した本当の闇バイトサイトが出て来ないとも限らず、その際に責任を問われる可能性があります。
かなりリスキーな広告です。
SNSで私の知人(会社経営者でそれなりに名のある方)も憤慨しておられました。

まるで男子小学生のいたずらのようです。
まともな大人であればこのようなことはしないでしょう。
IT業界は常識に欠けるとよく言われますが、それを公にした感があります。

大手企業ですから法務部や、場合によっては法律事務所のスクリーニングは受けているでしょうし、MICROSOFTなら生成AIに聞いてみてもいるかもしれません。
それでこのざまというのは、あまりにお粗末です。
私ならこんなものを作ったりOKを出したりするメンバーは全員処分ですね。

とても興味深いことに、googleやmetaといった他の大手IT企業ではこのCMを見ていません。
私の目に触れたのがたまたまMICROSOFTのアプリだっただけかもしれませんが、件の知人もMICROSOFTのブラウザを使っているときとありましたから、MICROSOFTだけの可能性はかなり高いと考えられます。
それであれば、他の会社からはNOと言われた可能性もあります。

ともかく、このような社会的な批判を受ける確率が極めて高い広告は、すぐに消してほしいものです。

今後このようなことをしないためにするべきことですが、適切なポストに女性を登用するのも一つのやり方です。
おそらくですが、このような常識感は女性の方が優れていて、IT業界に女性が少ないのも一因なのではないかと推測します。
男子小学生のくだらないいたずらをバカにするのは大抵女子ですからね。

法務のアウトソーシング、法務DDなら行政書士SUZUKI合同事務所
タイトルとURLをコピーしました