法務デューデリジェンス

下請法

下請法改正

令和8年1月1日に先ごろ改正された下請法が施行されます。その際、「下請代金支払遅延等防止法」という名称から「製造委託等に係る 中小受事業者対する代金の支払の遅延等の防止に関する法律」に変更となりました。なお、一部の規定は既に施行されています...
下請法

出版業界の下請法違反

令和7年6月17日に、株式会社小学館が下請法違反で勧告を受けていました。内容は、令和6年12月1日から12月31日までの1か月間で、スタイリスト等のフリーランスの方191名に、給付の内容、報酬の額、支払期日その他の事項を、書面又は電磁的方法...
リスクマネジメント

ロピアの独禁法違反

最近、株式会社ロピアが私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(通称:独占禁止法又は独禁法)違反というニュースが流れました。私は、最初に見た情報はテレビでしたが、ロピアが、という時点で独禁法違反かなと思い、やはりその通りでした。今回は、...
リスクマネジメント

下請代金支払遅延等防止法1

下請代金支払遅延等防止法、通称下請法と呼ばれる法律があります。1956年6月1日施行となっていますので、実はかなり古い法律です。 しかし、現在でも問題になっていることの多い法律の一つです。時々ご相談いただくこともありますし、話に聞くことも結...
契約書

コンサルひな形を作成してみた

前々回、生成AI(LLM)で契約書のひな形を作成したところ、割と抜け漏れがあるということを書きました。せっかくなので、令和7年5月にgoogleのGEMINI(無料版)を使って作成してみたコンサル契約のひな形を以下に上げてみます。-----...
法務

防火管理者

我々士業には、それぞれ得意分野があります。例えば、弁護士なら訴訟、税理士なら税務、社会保険労務士なら社会保険といったものが主な得意分野になると思います。では行政書士は、というと、やはり許認可関係が他士業と比較して、絶対的な強みになるでしょう...
法務デューデリジェンス

商標権

法務デューデリジェンスで、わりと抜け漏れがあるのが、商標権です。出願をしていなかった、更新を忘れていた、ということが散見されます。 商標権は、特許庁に出願する産業財産権の一種で、マークや文字といった標章を保護するものです。最近は、CMなどに...
法務

未払い残業手当

法務の中で、IPO(株式公開)の際に気を付けたいものとして多くの方が挙げるのは、残業手当や休日出勤手当等に関するものでしょう。ここでは、休日出勤等も含めて、残業手当として話を進めていきます。IPOの要件の一つに法令順守(コンプライアンス)と...
法務のアウトソーシング、法務DDなら行政書士SUZUKI合同事務所